PMS・生理不順
PMS・生理不順でこんな悩みを抱えていませんか?
- 情緒不安定になったりイライラする
- 気分が落ち込んだり身体がだるくなる
- 仕事が忙しくなるとPMSが悪化する
- 食生活が乱れたり肌が荒れる
- 薬やお灸、鍼治療など色々試したが効果がない
大丈夫です!当院のPMS・生理不順専門整体にお任せください!
もし上記のような事に1つでも当てはまるのならこのままこのページを読み進めていってください。
当院ではあなたの悩みに寄り添い、根本原因にアプローチした施術を行うことで、改善に向かうお手伝いをいたします。
きっとあなたの探していた場所がここにあったと感じてもらえるでしょう。
多くの専門家に当院を推薦していただいております
TV・ラジオなどでも話題の整体院です
PMS・生理不順が他で良くならない理由
薬や漢方・サプリは症状を抑えるだけに過ぎないから
生理前の不調を良くしたくて病院に行くと先ずカウンセリングを受ける事になります。その結果PMSと判断され、あなたの症状に合わせた薬を処方されます。
- 抗不安剤(精神安定剤) 抗うつ薬 ピル ビタミンB6 など
- 腰痛や下腹部痛の場合は鎮痛剤 解熱剤 抗炎症薬(非ステロイド)など
その他様々な症状に合ったお薬が処方されますが、一般的には上記のようなものになります。中には将来的な体への負担を考慮して漢方薬やサプリメントを使用する方もいらっしゃいます。
しかしこれらを使用していても、いまひとつ効果を感じられなかったり、使用すると効果を感じられるが、毎回生理が近づく度に使用し続けないといけない、そんな状況になってしまっている方が非常に多いです。
なぜなら病院ではPMSになった原因に対処するのではなく、PMSの症状を抑える事を専門に行っているからです。
頑張って薬などで症状を抑えていても、PMSの原因が良くならない限りこの先も薬などに頼るしかありません。
PMSが発生する経緯
PMSは女性ホルモンのプロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)の2つのバランスの乱れが起こることで発症しています。
エストロゲンは生理後の卵包期になると分泌量が増加します。 エストロゲンは排卵期に分泌量が一番多くなり、そこから黄体期に入ると分泌量はしだいに少なくなっていきます。 黄体期に入ると、今度はプロゲステロンの分泌量が生理を迎えるまでの間増加します。
つまりPMSの症状は主に排卵後の黄体期に発症することから、エストロゲンが減少する事で、セロトニン(幸せホルモン)の分泌が過剰に低下しメンタルが不安定になる、逆にプロゲステロンは過剰に増加するので、脳内物質のバランスが乱れて体調を崩す事から発症しています。
それではあなたのPMSの原因はどこにあるのでしょうか?
それは自律神経の乱れにあります。
自律神経と女性ホルモンは連動して働くため自律神経が乱れると女性ホルモンのバランスも乱れてしまいPMSを発症してしまいます。
自律神経が乱れる要因には以下の3つがあります。
1.肉体的なストレス 過度なトレーニングを続けたり、昼夜逆転の生活が続いたり、仕事を頑張り過ぎたりする生活が続く事で、体を興奮させる交感神経に過度に負荷が掛かり自律神経が乱れます。
2.生活環境のストレス 薬の過剰摂取や継続的な服用、サプリメントの過剰摂取や継続的な服用、飲酒や食生活の乱れ、喫煙、食品添加物や保存料の継続的摂取、などにより内臓に負荷が掛かり続ける事で、内臓をコントロールしている自律神経に負荷がかかり続け乱れてしまいます。
3.精神的ストレス 家庭環境の悪化、過去に感じたトラウマやストレス、仕事やプライベートでの人間関係の悪化、仕事や受験などでプレッシャーを感じたりする事で、感情を感じる脳にストレスが掛かり過ぎて、自律神経が乱れてしまいます。
以上3つの中のいずれか無いし複数が要因となり、自律神経と女性ホルモンのバランスが崩れてPMSを発症します。
当院での改善法
生理前後を快適に過ごすホルモンバランス整体
ステップ1自律神経専門整体 まずはあなたがPMSとなった原因を筋力反射テスト(キネシオロジー検査)と東洋医学の知識を用いて特定します。そして特定した原因にたいして直接施術を行うだけでなく、東洋医学の陰陽五行を元にした私生活上でのアドバイスをさせていただく事で、間接的な薬や漢方・サプリなどの処置よりも早く改善する事が出来るのです。
ステップ2全身循環整体 ホルモンバランスが崩れPMSになってしまうまでに、子宮や卵巣をはじめ全身の循環が悪くなってしまっていると、自律神経を整えるだけでは循環が充分に良くならず改善に時間がかかってしまうことがあります。
その為当院では、全身の血液とリンパ液の循環を改善する全身循環整体を取り入れる事で、整体後の効果を持続させるだけでなく、自然治癒力(自分で自分を直す力)を向上させ、翌朝スッキリ起きれる体を作っていきます。
ステップ3首の調整 自律神経の中枢は首の延髄という場所にまである為、自律神経の乱れに1番効果的な調整部位は首になります。また首には交感神経とは逆の働きをする副交感神経が沢山通っている場所なので整体の後に毎回首を調整する事により、PMSが一時的に改善するだけではなく、この先再発する事を防ぐことができます。
キャンペーン
当院が選ばれる7つの理由
当院の代表は多くの整骨院・整体院の技術指導もしています
▲代表主催の技術セミナーには、開催のたびに全国から施術家が参加されます。お身体のことならお任せください。