側弯症
足底筋膜炎でこんな悩みを抱えていませんか?
- 側弯症による腰痛・肩こり・首こり・腰痛を根本的に改善したい
- 最近自律神経症状(めまい、耳鳴り、頭痛)が出ている
- 背骨の歪みを良くして、背中をきれいにして、見た目に自信を持ちたい
- 左右の肩の位置が違う
- レントゲンを撮ったら背骨が曲がっていると言われた
- 疲れやすい、疲れがなかなか抜けない
- 側弯症と一生付き合っていかなくてはいけないと思うと不安がある
- この先もっと背骨が曲がるのではと不安
大丈夫です!当院の側弯症専門整体にお任せください!
もし上記のような事に1つでも当てはまるのならこのままこのページを読み進めていってください。
当院ではあなたの悩みに寄り添い、根本原因にアプローチした施術を行うことで、改善に向かうお手伝いをいたします。
きっとあなたの探していた場所がここにあったと感じてもらえるでしょう。
多くの専門家に当院を推薦していただいております
TV・ラジオなどでも話題の整体院です
側弯症が他で良くならない理由
病院などで側弯症と判断された場合の治療法としては
・経過観察 ・リハビリ ・装具着用 ・電気治療や湿布、マッサージ ・手術
などがあります。
側弯症には軽度、中度、重度の分類がありますが軽度の場合であれば先ずは経過観察と伝えられる事が多く中度であればリハビリやマッサージ、電気治療、装具療法を施す事がほとんどです。重度になると手術を勧められる事も少なくありません。
主にリハビリではストレッチやマッサージ、トレーニングの方法が用いられます。その方法で良くなれば良いのですがそれだけで改善する事は難しいものがあります。
当院での改善法
側弯症に対して背骨だけにアプローチをしていても解決しません。背骨は全身の骨と繋がっているので全身をみて調整していく事が大切と考えています。
ステップ1 全身循環整体 側弯症が発症するまでに全身の循環が悪くなっていると、いくらもみほぐしをしても循環が悪いままなので、その場しのぎにしか過ぎず効果を感じる事が難しいです。そこで当院では背骨を調整する前に、全身の循環(血液やリンパ液など)を良くする、全身循環整体を行い生理学的循環を良くします。そうする事で施術後の効果を持続させるだけでなく、翌朝にスッキリ目覚める事が出来るようになります。
ステップ2 背骨調整 全身の循環が良くなった状態で背骨の検査を行います。そこで可動域に異常がある背骨をくまなく調整する事で、背骨の動きが出て歪みが少しずつ修正されていきます。そうする事で側弯症の症状を改善するだけでなく、今後日常生活をして背骨に負担のかかる姿勢や動きをしたとしても、側弯症の再発を防ぐことが出来るのです。
キャンペーン
当院が選ばれる7つの理由
当院の代表は多くの整骨院・整体院の技術指導もしています
▲代表主催の技術セミナーには、開催のたびに全国から施術家が参加されます。お身体のことならお任せください。